教育学学位プログラム(後期)

研究室紹介

教育制度学

教育制度学

担当教員

教 授 藤井 穂高(ふじい ほだか)FUJII Hodaka

専門研究領域の沿革と概要

教育制度研究室の沿革は、東京教育大学の開学とともに始まる。1949年に教育学部に教育制度講座が開設(安藤尭雄教授)され、以後伊藤秀夫教授、真野宮雄教授が講座主任を受け継ぎ、筑波大学教育学系時代には、教育制度学分野として真野宮雄教授、桑原敏明教授が主任担当し、さらに1999年より清水一彦教授が、2013年より藤井穂高教授がこれを引き継ぎ、その学風と伝統を守っているところである。

教育制度学は、教育制度についての事実問題を解明するとともに、あるべき教育制度改革への理論的・実践的知見を洞察し、提供していく学問として、教育学の中核をなす分野である。21世紀の教育問題として、教育制度に関わる問題を理論的かつ実際的に解決を図っていく重要性が高まっている。

教育制度学の研究は、近年の教育改革の進展とともに、研究対象領域も拡大している。生涯学習体系への移行や個に応じた教育の重要性が指摘される中で、乳幼児期教育や青年期教育の研究、高等教育の多様化・個性化あるいは高度化をめざす大学制度研究、さらには国際的な視野を踏まえた比較教育制度研究などを通じて、教育制度学研究の水準を高めていく必要がある。

所属院生と研究テーマ

氏名

学年

研究テーマ

江幡 知佳

博士後期課程3年次

高大接続からみる国際バカロレアの研究

小牧 叡司

博士後期課程3年次

Whole Childと学校教育

髙野 雅暉

博士後期課程3年次

米国の高大接続におけるDual Enrollmentの制度的基盤と理論的根拠

青木 栄治

博士後期課程2年次

イギリスのインクルーシブ教育における通常学校の条件整備

中端 紅南

博士前期課程2年次

高等学校の商業教育と技能検定

南谷 翔子

博士前期課程2年次

中学校と高等学校の教育接続に関する研究

劉 潔

博士前期課程2年次

中国におけるチュートリアル・システム

研究室活動の特色

(1)毎週火曜日に定例研究会を開催。OB・OGの先生方もいらっしゃる中、大学院生・学群生が研究発表。

(2)日本教育制度学会の事務局を担当。

(3)各種懇親会、学系スポーツ大会等への参加。

学生へのアピール

教育制度は、教育学の中でも幅の広い領域の学問です。各国の教育制度を対象とするもの、幼児教育をはじめ初等・中等・高等といった教育段階を対象とするもの、人権教育や教員養成、職業教育、生涯学習といった領域テーマを対象とするもの、さらにはこれらを組合せて対象とするものなど、多種多様な研究テーマや対象を掲げて追究しています。しかし、その基本は、子どもや学習者の学習権を保障する制度構築であります。

教育への関心それが教育制度研究の始まりであり、本研究室への入学の基礎資格です。多種多様なテーマをもった研究集団が、互いにアーティキュレイトしながら、あなたの問題関心をより鮮明にし、あなた自身のキャリア開発をあたたかく援助してくれるはずです。

このページに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用ください。
なお、カリキュラムや入試等に関する頻出質問については、「よくある質問」ページに回答例を示しております。こちらのページもご参照ください。