教育学域

教員紹介

太田知彩

太田知彩

おおたかずさ
Ota Kazusa
職位 助教
専門研究領域 教育社会学
取得学位 博士(教育学)
E-mail education-ota.kazusa.gb [_] u.tsukuba.ac.jp
冒頭の「education-」を削除し、[_] を半角アットマークに置換してお使いください。
個人ホームページ https://researchmap.jp/KazusaOta
学生への一言 やりたいことがある方も、そんなものはまだわからないという方も、とにかく何でも一度やってみましょう。

経歴

名古屋大学教育学部人間発達科学科卒業。名古屋大学大学院教育発達科学研究科教育科学専攻博士後期課程修了。立教大学大学教育開発・支援センター助教を経て、2025年4月より現職。

研究分野

教育社会学、高等教育論、異文化間教育、教育格差、教育と労働

研究テーマの概要

「グローバル人材」として期待されている日本人学生の海外留学について、出身階層やジェンダー、大学階層や職業達成といった視点から多角的に研究しています。この作業を通して、社会階層上有利な立場にある人々のライフコースという視点から、階層が再生産されるメカニズムを解明することを目指しています。

主要著書・論文

  • 著書

・内田良編、2021、『部活動の社会学―学校の文化・教師の働き方』岩波書店。

・内田良・上地香杜・加藤一晃・野村駿・太田知彩、2018、『調査報告 学校の部活動と働き方改革―教師の意識と実態から考える』岩波書店。

  • 論文

・太田知彩、2023、「『グローバル人材』とは誰か?―シンボリック・バウンダリーの視点から」『教育社会学研究』第113集、pp.5-26.

・太田知彩、2022、「なぜ留学するのか?ー『グローバル人材』の再生産戦略に着目して」『教育社会学研究』第110集、pp.169-189.(日本教育社会学会第11回奨励賞(論文の部)受賞)

・太田知彩、2022、「高校生の『海外留学/勤務』志向の規定要因―進路選択とジェンダーとの関連を中心に」『異文化間教育』第55号、pp.121-137.

・太田知彩、2021、「日本人学生の海外留学における大学階層間格差の実態とその推移」『国際教育』第27号、pp.17-32.

・太田知彩、2021、「現代日本における『留学』の変容過程」『教育学研究』第88巻第2号、pp.91-102.

所属学会、その他の研究活動

日本教育社会学会、日本教育学会、日本高等教育学会、異文化間教育学会、日本国際教育学会、Comparative and International Educational Society

担当授業

人間学群教育学類:教育社会学Ⅱ、教育社会学演習Ⅱ

教育学学位プログラム前期課程(教育基礎科学サブプログラム):教育社会学特講

教育学学位プログラム前期課程(次世代学校教育創成サブプログラム):学校の社会学

全学教職課程:教育社会学概論

このページに関するお問い合わせは、お問い合わせフォームをご利用ください。
なお、カリキュラムや入試等に関する頻出質問については、「よくある質問」ページに回答例を示しております。こちらのページもご参照ください。

PAGE TOP
Copyright © Degree Programs in Education, The College of Education, University of Tsukuba